第2期活動内容(2022年5月~12月)
第2期活動内容(2022年5月~2022年12月) ※予定含む
●定例研究会
※開催時期、テーマ、講師は変更となる場合があります
-
第1回 6月8日(水) 13:00-14:30 オンライン
- テーマ
- みどり戦略を推進する新法について
- 講 師
- 西村あさひ法律事務所 平田 えり 弁護士
- 開催レポート
-
- 第1部 西村あさひ法律事務所 平田弁護士より
2022年5月2日に公布された「みどりの食料システム新法」の概要や、今後取りまとめられる基本方針(農林水産省)・基本計画(都道府県・市町村)が発表される際に注視すべき点、また「環境負荷低減事業活動」「基盤確立活動」へ参画検討する企業が留意するポイント等を解説いただきました。 - 第2部
参加会員企業との質疑応答・意見交換を通して、今後数値目標にクオリティが求められる中で法律自体が変化していく可能性や、基本計画を策定・遂行する自治体へのインセンティブの必要性、当研究会会員の保有する各種リソースの相互利用志向などについて議論がなされました。
※会員企業には、オンラインストレージサービスにてウェビナー動画や講師資料をご覧いただけます
- 第1部 西村あさひ法律事務所 平田弁護士より
-
第2回 6月28日(火) 13:00-14:30 オンライン
- テーマ
- ジェシカ・ファンゾ著「食卓から地球を変える」解説
- 講 師
- (株)三祐コンサルタンツ
手島 祐子 氏(共訳者)
- 開催レポート
-
- 第1部 三祐コンサルタンツ 手島氏より
2021年の国連食料システムサミット等で話題となったジェシカ・ファンゾ著「食卓から地球を変える」を「プラネタリー・ヘルス・ダイエット」を中心に紹介いただくと共に、世界各国の食生活指針の比較や先行する海外のフードラベル事情についてお話しいただきました。 - 第2部
日本経済新聞社(Nブランドスタジオ)が聞き手となり、手島さんと共に、会員も議論に加わりながら、貧富に関わらない食や栄養の基準づくりやそのためのフードシステムの在り方、植物由来の代替肉や超加工食品の捉え方、日本に合うフードラベルの整備・運用、などについてディスカッションを行いました。
※会員企業には、オンラインストレージサービスにてウェビナー動画や講師資料をご覧いただけます
- 第1部 三祐コンサルタンツ 手島氏より
-
第3回 7月19日(火) 13:00-14:30 オンライン
- テーマ
- 消費者に行動を起こさせるプライシングについて
当研究会第1期オリジナル調査解説および第2期調査の企画方向性について
- 講 師
- 慶應義塾大学 星野 崇宏 教授
(株)日経リサーチ 新規事業開発室長
高橋 正剛 氏
- 開催レポート
-
- 第1部 慶応義塾大学 教授・エコノミクスデザイン 取締役 星野氏より
プライシングの基礎から、知覚価値志向型プライシングの有効性や消費者特性への注目など企業がプライシング(価格戦略)を行う際の留意点を、過去の膨大な国内外の実証研究データを引用しながら解説いただきました。 - 第2部 日経リサーチ 高橋室長より
当研究会が2022年2月に実施した「SDGs時代の食品購入についての調査」(3,026回答)の結果概要から、現在の消費者の食品購買の実態や、今後のSDGs対応型食品への購買意欲等について紹介いただきました。 - 第3部
日本経済新聞社(Nブランドスタジオ)が聞き手となり、SDGs対応によるコストプッシュが消費者に受容される可能性や、そのために重要となる日本人の心情にフィットする情報・ストーリー開発の必要性について意見交換しました。
※会員企業には、オンラインストレージサービスにてウェビナー動画や講師資料をご覧いただけます
- 第1部 慶応義塾大学 教授・エコノミクスデザイン 取締役 星野氏より
-
第4回 8月23日(火) 13:00-14:30 オンライン
- テーマ
- 食品ロスの現状とフードシステム関連企業に求められること
- 講 師
- (株)office 3.11
井出 留美 氏(食品ロス問題専門家)
食品産業中央協議会 宮本 雅宏 氏
-
第5回 9月上旬予定
オンライン- テーマ
- 代替タンパク質について
- 講 師
- 調整中
-
第6回 10月上旬予定
オンライン- テーマ
- 農業DXについて
- 講 師
- 調整中
-
第7回 10月25日(火) 13:00-14:30
オンライン- テーマ
- 食農分野における官民連携
- 講 師
- (株)官民連携事業研究所
鷲見 英利 社長
-
第8回 11月下旬予定
オンライン- テーマ
- 未定
- 講 師
- 未定
●ネットワーキング
-
第1回 会員交流会 2022年6月16日(木)
- 会 場
- 東京都内
- 内 容
-
- 第1部 会員企業によるプレゼンテーション(1社5分間 着席シアター形式)
- 第2部 名刺交換会(立食形式)