日経ビジネススクール × 日本経済社 特別講座 日本経済新聞の記者・デスク経験者が伝授「伝わるビジネス文書」 社内、取引先、お客様へ「読み手ファースト」の文章力講座 東京:2020年2月21日(金)
必要なのは、仕事のツールとして文章を使いこなす力!
ビジネスパーソンには、電子メールでの報告や連絡から日報や提案書の作成まで日常的に様々な文書を書く機会があります。それらのビジネス文書を相手に伝わるように速く、正しく書けるようにするノウハウを、電子メールでのやり取りを想定した演習や敬語の使い方をはじめ演習をふんだんに取り入れながら、日本経済新聞の記者・デスク経験者の講師が伝授します。
本講座で学んでいただきたいこと
「読み手」を第一に考え、確実に伝わるビジネス文書の技術を学びます
Point1 ビジネス文書を書く上で身につけておくべきルールや技術の基礎を習得できる
Point2 社内、取引先、お客様といった読み手を意識し、適切に書き分ける対応力が身につく
Point3 具体的で論理的な内容を盛り込む習慣によって、情報収集の精度や説得力が磨かれる
PROGRAM
1. ビジネス文書の「ルール」を学ぶ ~演習で自分の知識を点検~
- ・ビジネス文書とはどのような文書か
- ・文書の「読み手」はだれか
- ・読み手に伝わっていないわけ
- ・ビジネス文書のルール
2. ビジネスメールの書き方 ~演習でルールを自分ごとにする~
- ・大事な情報から「要点先述」
- ・冗長な文章は「一目読み」の大敵
- ・修飾することばがはっきりしない、原因と結果の因果関係がはっきりしない「あいまい文」
- ・読み手にスッと伝わることば選び
- ・敬語は、社会的なマナー。身につけるべき敬語はわずか
- ・だれに?いくら?を加えた「6W2H」、固有名詞や価格などのデータが必要
- ・誤字、脱字、パソコンの変換ミスはビジネス文書で致命傷になるおそれも
3. さまざまなビジネス文書を書いてみる ~グループで分担、発表・共有する~
- ・さまざまなジャンルのビジネス文書にグループ演習で挑戦する(報告書、礼状や謝罪など)
日時 | 2020年2月21日(金)14:00~17:00(開場13:30) |
---|---|
会場 |
株式会社日本経済社 2階 プレルーム3 |
対象者 | ビジネス文書に課題を感じている方、もしくは指導する立場の方 |
受講料 | お一人様 16,500円(税込) |
定員 | 40名 ※定員になり次第締め切らせていただきます |
申込み締切日 | 2020年2月14日(金) |
講師ご紹介
■ 免責事項
- ・本講座の内容は、事前の告知なく変更される場合があります。
- ・主催者または講師の事情、または天災地変等の不可抗力の事態により、本講座の一部あるいは全部を中止させていただく場合がございます。
- ・やむを得ず本講座の一部あるいは全部を中止する場合には、天災地変等によるものを除き事務局から受講者に対して、電話や電子メールなどでお知らせ致します。
《解約について》
やむを得ず解約される場合は2/18(火)の15:00までに下記事務局までご連絡ください。それ以降の解約はお受けいたしかねます。
<事務局>
(株)日本経済社 教育事業室
TEL 03-5550-6511 営業時間10:00〜17:00 *土日祝、年末年始(12/25~1/5)を除く
《注意事項》
- ・講義の録音・録画、講義中のパソコンや携帯電話のご使用はお断りいたします。
- ・記録用に事務局側で講座風景を撮影させていただく場合がありますので予めご了承お願いいたします。
- ・会場内は禁煙です。ご協力いただきますようお願いいたします。
- ・お身体の不自由な方など受講にあたってサポートが必要な場合は、お申し込み前に事務局までご連絡ください。なお、会場設備の事情によりご要望をお受けできない場合がございますことをご了承ください。
■ 個人情報の取り扱いについて
ご提供いただきました個人情報は、本セミナーを主催する株式会社日本経済社の個人情報保護方針に則って適切に扱われます。必ず下記をご確認いただきお申し込み下さい。
▽ 株式会社日本経済社 個人情報保護方針